Archive for 4月, 2016

あさんぽとゆうさんぽ(春・11)

Posted on 木曜日, 4月 28th, 2016

春の花たちがどんどん入れ替わっていきますね。
先週の、あさんぽとゆうさんぽから、季節の花たちです。

「チューリップ」

20160420-DSCF5414

「ハナミズキ」

20160420-DSCF5415

そして今満開の「モッコウバラ」

20160420-DSCF5461

昨年、念願かなってお知り合いになれたN邸のお花です。

20160418IMG_9831

20160420-DSCF5421

ゆうさんぽは陰影が富んでいるのが好き。
「ヤマブキ」

20160420-IMG_9865

自宅のお花も。
「スカビオサ」

20160418IMG_9822

「ベニバナトキワマンサク」

20160420-DSCF5268

***

・パン教室・・・ご案内はこちらです
・天然酵母はじめてレッスン(5/15日開催)・・・受付中
・写真ワークショップ・おさらいクラス(5~7月)・・・受付中
・縫わないがま口ワークショップ(5/17・6/4)・・・受付中

***

写真ワークショップ(4月)

Posted on 水曜日, 4月 27th, 2016

今期もようやくはじまりました。
「写真ワークショップ」基礎クラス
第13期になります。

今回も、ひきつづきご受講の生徒さんを含め、新しいお顔ぶれのみなさまが大多数。一部顔見知りの方もいらっしゃいますが、ほぼみなさんお互いがはじめましてです。どなたも気持ちよく接してくださる方ばかりで、最初から生徒さん同士の関わり合いもとっても自然体。両クラスとも最初からとても良い雰囲気でワークショップがスタートしました。
いつも生徒さんに恵まれているなぁと思います。

***

初回は時間的にあまり撮影時間がないのですが、手際よく動いてくださいました。

日曜クラスの写真たちです。

20160424-DSCF5977*1

20160424-DSCF5968*1

20160424-DSCF5959*1

20160424-DSCF5991*1

まだスタイリング云々のお話までできていないので、スタイリングは適宜お手伝いしていただきました。ありがとうございます。

***

火曜クラスはこちら。

20160426-IMG_9424*2

20160426-IMG_9437*2

20160426-IMG_9400*2

20160426-IMG_9441*2

20160426-IMG_9404*2

20160426-IMG_9416*2

たくさんの被写体を用意してしまったので、気づいたら時間超過!すみません。次回以降気を付けますね。

***

撮影終了後は、ランチタイム。
ここでもまたいろいろ撮って、なかなか食べ始まらない(笑)いつものことですね。

20160424-DSCF5993*1

20160424-DSCF6008*1

日曜クラス(↑)と、火曜クラス(↓)
光の様子もカメラも違うのでちょっと雰囲気が違います。

20160426-IMG_9454*2

20160426-IMG_9465*2

4月から9月までの全5回、ご参加の生徒さんのそれぞれの時間が、有意義なものになるよう、私も精一杯がんばりますね♪

***

こちらはおまけの写真。
朝の準備のときにキッチンでパパッと。

20160426-DSCF6113 20160426-DSCF6126

20160426-20160426-DSCF6084 20160426-DSCF6108*1

今回作ったパンは、くるみ生地で、「くるみパン」と「クリチとブルーベリーのくるみプチパン」。そして「全粒粉ブレッド」でした。
どちらもホシノ酵母なので、寝る前に仕込んで朝起きてすぐに成形。レッスン前のちょうどよい時間に焼きあがっています。

***

*1 : Fujifilm X-E2/XF35mmF1.4 R
*2 : Canon EOS 6D/EF50mm f/1.8 II

***

・パン教室・・・ご案内はこちらです
・天然酵母はじめてレッスン(5/15日開催)・・・受付中
・写真ワークショップ・おさらいクラス(5~7月)・・・受付中
・縫わないがま口ワークショップ(5/17・6/4)・・・受付中

***

 

シナモンロール(4月パン教室)

Posted on 月曜日, 4月 25th, 2016

今月のパン教室「全粒粉ブレッド」につづいて

「シナモンロール」です。

かもめ食堂風と、

20160423-DSCF5950

端生地で、シナボン風も作ります。

20160423-DSCF5939

レッスン時間にフロスティングを作っていただくので、どれくらいの糖分なのかはわかっているのですが…ペロリと食べてしまえるのです。

20160422-DSCF5745

ポップシュガーも乗せて甘い仕上がり。
このパンは遠慮なく甘くしてしまいましょう。中途半端よりむしろ良いのかも?とさえ思えてきます(笑)

20160422-DSCF5727

20160422-DSCF5756

レッスン終了後に再び撮影タイム。

20160423-IMG_0111

雰囲気を違えて。

20160423-IMG_0080

ヘッダ画像として使おうと考えながら…

20160423-IMG_0093

シナモンロールはどの角度からでも撮りやすくて、とても絵になるパンです。

***

・パン教室・・・ご案内はこちらです
・天然酵母はじめてレッスン(5/15日開催)・・・受付中
・写真ワークショップ・おさらいクラス(5~7月)・・・受付中
・縫わないがま口ワークショップ(5/17・6/4)・・・受付中

***

全粒粉ブレッド(4月パン教室)

Posted on 日曜日, 4月 24th, 2016

今月の最後のパン教室は、「応用クラス」です。
今月は、6か月間ご一緒されるみなさんとの顔合わせでもある、新年度スタートの回。フレッシュに幕開けしました。

今月メニューは「シナモンロール」と「全粒粉ブレッド」

まずは全粒粉ブレッドから。

20160423-DSCF5932_1

この回は大きく一斤で焼きます。
お持ち帰りを考えていつもは半斤で一人分ずつですが、たまには1斤型も使う経験をしていただきたくてそうしました。

20160422-DSCF5734

ご試食時、奥のほうに、ちょころっと見えますね。

20160423-DSCF5944

当日は薄くスライスできないので、翌日の写真です。
綺麗な色。落ち着く色です。
全粒粉30%でふかふかに焼き上げています。

全粒粉ブレッド20160424-IMG_0128

スープも昨年と変わらず。春キャベツを使いました。

20160422-DSCF5748

同時進行のメニュー「シナモンロール」へ続きます。

***

・パン教室マンスリークラス・・・5月1席・6月日程ご案内中
・天然酵母はじめてレッスン(5/15日開催)・・・受付中
・写真ワークショップ・おさらいクラス(5~7月)・・・受付中

***

「縫わないがま口WS」レポートと、5・6月開催のお知らせ

Posted on 木曜日, 4月 21st, 2016

先週は、第二回目の「yoyoさんの縫わないがま口ワークショップ」を開催しました。

パン教室が終了したあと、そのまま残られる方(全員)と、続々到着されるみなさん、お席めいっぱいの8名様でにぎやかにスタートしました。

今回先生が準備してくださったのは、
『じゃばら付きの小銭入れ』と『朱肉ストラップ付きの印鑑ケース』
かなり凝った作りで、口金も素敵。(ストラップはご参加の生徒さんが持ってきてくださいました。)

20160413-DSCF5187

こちらが朱肉ストラップつき印鑑ケース。
細かな作業でしたが、全員綺麗に仕上がっていました。

20160413-DSCF5201

今回も、布選びから生徒さん、ワクワクなご様子。
おやつには、今回、生徒さんでもある「sakamiお菓子工房」さんのプリンを注文させていただき、皆さんと一緒に、(私も輪に入って)美味しくいただきました。ふるっとなめらかで温かい味でした♪ごちそうさまでした。

20160413-DSCF5179 20160413-DSCF5205

yoyo先生、人数追加にも対応していただきありがとうございました。いつもセンスの良い布をご準備いただき、見ているだけでもわくわくしています。
ご参加のみなさまも、ありがとうございました♪

***

yoyo先生のブログも出来上がりました。→こちらです。
本拠地東京での活動もたくさんされていますので、ブログもぜひご覧くださいね。

***

そして、お待たせしました。次回のわかば工房での「縫わないがま口WS」のご案内もさせていただきます。

【WSその1】 5月17日(火)

『じゃばら&仕切り付き財布』
・大サイズ(縦9.5センチ横18.5センチ。お札が折らずに入れられます)
・小サイズ(縦7.5センチ横11センチ。カードがぴったり入ります)
どちらかお好きなサイズでお作りいただけます。

20160421-01

20160421-02

(上)ポケットタイプの大サイズ(大サイズは仕切りタイプも選べます)
(下)仕切りタイプの小サイズ

20160421-03

【WSその2】 6月4日(土)

『カードケース』と『ちびがま』 の2つを作ります(3月のWSと同内容です)

縫わないがま口20160307-IMG_9041

20160220-02 20160220-01

 

■ 内容
お好みの布を選んで、自分だけのがま口を作りましょう。
その後、わかば工房謹製パンでティータイム。

■ 持ち物
・クラフト用ハサミ・ボールペン

■ 日程
【1】 5月17日(火) 14:30~16:30 満席
【2】 6月4日(土) 14:30~16:30 満席

■ レッスン料
【1】大:5,500円(今回に限り、仕切りタイプ・ポケットタイプを選べます)
小:4,500円(仕切りタイプのみ)
【2】4,000円
・レッン料には、材料費・設備利用費・ティータイム代・税などが含まれます
・ビジター様は1,000円増しにてご参加いただけます

■ お申込日時: 4月22日(金)21時より先着順ご案内

■ お申込み方法

[メール宛先] lesson8◎mariko.biz (◎を@に替えてください)
[メールタイトル] 縫わないがま口ワークショップ申込(お名前)
(1)ご参加希望日 (2日程ご参加も可能です)
(2)5/17の方は、ご希望内容 (大・小の選択および大サイズは仕切りタイプ・ポケットタイプの選択)
(3)お名前
(4) 連絡用電話番号
(5) メールアドレス
わかば工房に初参加の方は、以下もお願いします。
(6) 郵便番号・ご住所
(7) 駐車場案内( 要 ・ 不要 )
(8) 自己紹介

わかば工房のクラフトPCサロンお申込についてのご注意事項等は、ホームページに詳細ご案内しております。メールが届かない場合についての注意点なども記載していますので、こちらでご一読くださいませ。

お申込お待ちしております。

***

・パン教室マンスリークラス・・・ご案内中
・写真ワークショップ・おさらいクラス(5~7月)・・・受付中

***