Archive for the ‘教室’ Category
【Topics】
Posted on 火曜日, 1月 10th, 2017【ご案内】ホシノ天然酵母はじめてレッスン
Posted on 水曜日, 12月 28th, 2016天然酵母はじめてレッスン
次回、2017年1月開催のご案内です。
天然酵母レッスンはじめの一歩の講座です。
・これから天然酵母をはじめたい
・興味はあるけれど、難しい気がする
・自己流で作っているのが正しいのかを知りたい
・ホシノ酵母や他の酵母についての基本的なことを知りたい
・ホームベーカリーを有効活用したい
そんな疑問や質問を解決していただきたながら、同時に基本のパンづくりも手取足取りお教えします。酵母の説明や種起こし、基本のパンを焼きあげるまでを丁寧に説明し、実際の工程をじっくり見ていただき、ご自身でもパンを焼いていただいています。
パンは、シンプルに天然酵母を感じていただけるよう、基本のプチパンとミニ食パンを作ります。同じ生地での味の違いもぜひ感じてくださいね。ホームベーカリーで焼きあげたパンも味比べ予定です。お持ち帰りのパンには、ラッピングをします。
天然酵母パン教室にご参加を希望している方、既に数回ビジター参加されている方、今後、わかば工房のパン教室で事前に知っておいていただきたい内容を盛りこんでいます。
[内容]
・酵母について・プチパン・ミニ食パン・HBパン食べ比べ・サイドメニュー・お飲み物
[日程]
・1/26(木) 10~14時
[レッスン料]
メンバー様¥6,500- ・ビジター様¥7,500-
(お持ち帰り生地希望の場合は+500円:お申込メールにご記載ください)
[持ち物]
・筆記用具
・エプロン
・手ふき用タオル
・パンお持ち帰り用エコバッグ
・保冷袋&保冷剤(生地お持ち帰りの場合)
・カメラ(撮る場合)
[お申込方法]
webサイトのこちらのページのご案内に沿って、メールにてお申込み受付いたします。今回の日程について事前にやりとりをしてる方も、念のため正式お申込のご連絡をいただけますと幸いです。
お待ちしております。
***
***
写真ワークショップ12月基礎クラス
Posted on 土曜日, 12月 24th, 2016今年の最後のレッスンは、写真ワークショップ基礎クラスの第3回目。
まずは、パンの撮影実習から。
「50%全粒粉のプチパン」
「チーズクッペ」
チーズクッペ断面。
脇役だった動物たちも、気になって、主役交代。
今回は、動きのある被写体を撮ることをテーマにしているので、パン作りの行程を撮っていただきました。
作ったパンは「モカチョコプチパン」
プロセスの一部はこちら。
生徒さんには、「手」の入った動きのある写真を撮っていただいています。撮れてたかしら?
簡単で美味しくて、失敗知らずで、たくさん出来上がる、皆で集まる場所にはちょうど良いパンを、今回は作ってみました。ワークショップ後には残ったパンを皆で山分けしました。
プロセス撮りしたパンは、ゆっくり撮る時間がないので、私は、WS後に自分の分(私も山分け、笑)を撮影。
シンプルスタイリングは主役が引き立ちます。
今年最後のランチ風景。
紅茶の湯気にもチャレンジしていました。
私は逃してしまいましたが、皆さんは撮れていたかしら?!
今年の最終レッスン、皆さんと和やかにパンを囲んで幕を閉じました。
ワークショップ基礎クラスは、残すところあと2回。あっという間に後半に入り、最終回の作品発表も見えてきました。1クールが進むのがとても早く感じます。使い慣れていなかったカメラの操作が少しずつ早くなっていく様子、カメラ用語もふつうに会話に入っている様子、宿題写真の上達ぶり。毎回嬉しい発見をさせていただいています。
2月の最終回がやってくるのもきっとあっという間。それまで、一緒に頑張りましょうね♪
***
現在募集中のレッスン・イベント最新情報は、こちらからどうぞ。
1月パン教室マンスリーレッスン・・・日程追加しました
写真ワークショップ継続クラス(1/22・24)・・・受付中です
***
折り込みパン(いちご味とカレー味)
Posted on 木曜日, 12月 22nd, 2016折り込みパン「ショコラブレッド」からのつづき・・・
こちらは「いちごシート」と「カレーシート」で「うずまきパン」に焼き上げました。
いちご味にはホワイトチョコチップを散らして。
こちらのカレー生地には、プロセスチーズを。
(春を通り越して、写真は夏仕様、笑)
試作時のカレーシート(↓)は、色が薄めだったので、レッスン当日(↑)は、パウリカパウダーを増量して色鮮やかにしました。
そしてこちらは、試作時のおまけ写真。
いちごシートで、ショコラブレッドと同じ三つ編み食パンに。
折り込みパンは、折り込み回数をがんばりすぎると、パン生地とシートが一体化してしまうので、クロワッサンの折り込みよりも層は少なめ。気軽に取り組んでくださいね。
ランチ風景を、ふたたび。
スープは「かぶとえびのクリームシチュー」
いつものように、レッスン後撮影。
今月は温まるホワイトソース系メニューが多く登場しました♪
Eコースも終了し、今月のパン教室はすべて終了しました。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
今年のパン教室、のべ何人の方にお越しいただいたでしょうか・・・。 毎回、パンを一緒に作れる楽しみももちろんありますが、みなさんに会える事のほうがレッスンの楽しみだったりもしています(笑)
そして最近、しばらくお休みされていた方(2~4年くらい)から、ご連絡をいただいたり、レッスン再開のお申込みをいただいたりすることが多くなりました。 思い出して、足を運んでいただけたこと、とても嬉しく、励みになりました。
雰囲気変わらないですね、と言っていただけてホッとしています。
色んな方が出たり入ったり。レッスン内容も、レッスンスタイルも変わっていきますが、それでもわかば工房自体は、変わらない場所でありたいと思っています。
思い出したらまたいらしてくださいね。
***
今月は、パン教室のレポートだけはなんとかすべてできました。
この10月から、4コースになり、各2メニュー計8メニュー。毎月、書き残しがあり、実は今も「下書き」状態でブログ記事になっていない状況なのです(汗)
試作回数が格段に増えたせいもあり、追われるように書いていましたが、全部は難しかったですね。。レッスンに参加された方には、ご覧になりたい内容だと思うので、とりこぼしレポートは、時間をみてこっそりまた書いておこうと思います。
毎年恒例のレッスンまとめ記事も、書く時期になりました。
また一年を振り返りながら写真をまとめたいと思います。
***
現在募集中のレッスン・イベント、予告等は、こちらからどうぞ。
1月パン教室マンスリー・・・日程追加しました
第2回おうちマルシェ(12/21)・・・お越しいただきありがとうございました♡
***
折り込みパン(ショコラ)
Posted on 水曜日, 12月 21st, 2016今月の最後のパン教室。
上級Eクラスは、折り込み練習です。
3種類(ショコラ・いちご・カレー)の折り込みシートを作ってからのスタート。
その後、パン生地を伸ばしては畳み、の繰り返しです。
ショコラシートは、三つ編みの食パンになりました。
カット面は複雑な模様。
写真撮るのが楽しくなるパターン。
パウンドケーキを撮っている気分になります。
おやつの時間。
折込シートのココアには、すこしブラックココアも加えているので、色もはっきりくっきり。味も濃いめになります。甘いので、まさにパウンドケーキでおやつタイムですね。
1カットごとに見せる模様が違うのがまた面白い。
「いちごシート」「カレーシート」のパンと共にランチ風景はこんな感じで。
成形も違うので、改めて次の記事に投稿しますね。
***
現在募集中のレッスン・イベント、予告等は、こちらからどうぞ。
1月パン教室マンスリー・・・日程追加しました
第2回おうちマルシェ(12/21)・・・お越しいただきありがとうございました♡
***